集団活動を通して共同生活の基本について学んでいきます。
天候により野外での活動(散歩や公園での遊び)を通して、社会生活に触れる機会をつくります。
個々の特性に合わせて細かな支援を行い、褒めて伸ばすを心がけ、集中力・認識力のアップを目指します。
絵画・ちぎり絵・工作を通して社会生活に触れる機会をつくります。
希望に応じ学校からの宿題(課題)を児童と一緒に考えながら支援します。
音楽やリトミックを楽しみながら身体機能の向上を目指します。
▽学校へお迎えにあがり安全に事業所へ送迎いたします▽来所〜体調等状態確認後はじまりの会▽創作活動等自由時間▽おやつ〜はじまりの会▽個人に合わせた療育活動訓練より、本人やご家族の希望に沿った活動訓練を実施▽音楽や絵本の読み聞かせなど帰宅に向けた支援▽帰りの会〜ご自宅まで安全に送迎いたします
9:00▽順次、ご自宅へお迎えにあがり、安全に事業所へ送迎致します 10:00▽来所〜体調等状態確認後、はじまりの会 11:00▽個別療育・創作活動等療育中心の時間 12:00▽昼食(希望者は400円にて提供致します) 13:00▽イベント・課外活動等の共育・遊戯を中心としたグループ活動 14:00▽創作活動等自由時間 15:00▽おやつ〜音楽・リズム療育訓練 ▽個人に合わせた療育活動訓練に沿った活動訓練を実施 ▽音楽や絵本の読み聞かせなど帰宅に向けた支援 17:00▽帰りの会〜ご自宅まで安全に送迎いたします
「放課後等デイサービス事業」は児童福祉法に基づくサービスです。こちらのサイトには児童福祉制度、利用までの流れ、サービス一覧、質問コーナーなどのあらゆる情報が掲載されています。まずはこちらで詳しい情報をお調べになり、当センターの利用をご検討くださいませ。
※利用者負担金には下記のとおり上限があります。(基本利用以外の昼食代、おやつ代、課外活動及び創作活動等に係る実費費用等に関してのみ自己負担となります)
区分世帯の収入状況負担上限額 生活保護生活保護受給世帯0円 低所得市町村民税非課税世帯0円 一般1市町村民税課税世帯 【所得割28万円(※注)未満】 通所施設、ホームヘルプ利用の場合4,600円 入所施設利用の場合9,300円 一般2上記以外37,200円
※収入が概ね890万円以下の世帯が対象となります
種別世帯の範囲 18歳以上の障害者 (施設に入所する18、19歳を除く)障害のある方とその配偶者 障害児 (施設に入所する18、19歳を含む)保護者の属する住民基本台帳での世帯
© 2019 らぽ〜る All right reserved